5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

鯖江市議会 2016-12-13 平成28年12月第407回定例会-12月13日-03号

総合的な内容の中、長期的な財源確保はどのように行っていくのかということで、この計画の中には、居住区域に住宅を誘導して、人口密度を保ち、投資を呼び込むことで地価上昇につなげる戦略を描いています。背景にあるのは、長らく続く地価下落に伴う固定資産税の減収、現状のように拡散した市街地のままでは、行政経費がかさむと同時に市の収入は減り続くことになり、財政負担が大きくなります。

福井市議会 2016-03-02 03月02日-04号

今後につきましては,税制改正など不透明な部分はありますものの,北陸新幹線福井延伸に伴う景気拡大地価上昇などが期待され,それらを見込んだ増を想定してございます。また,地方交付税は,地方財源不足を補填するものであり,一般的に市税が増加した場合,相反し減となることや,合併算定がえの段階的縮小影響により,今後,減少していくと見込んでおります。 

福井市議会 2014-11-26 11月26日-01号

次に,宅地造成特別会計について委員から,森田北東部地区では事業の進捗は順調であるのに対し,保留地処分は余り進んでいないため,財政的に大きな負担となっていると考えるが,今後の保留地処分の見通しはどうかとの問いがあり,理事者から,最近の景気状況によりことしの福井地価調査において森田北東部地区付近でも地価上昇地点が出てきたことから,今後も上昇が見込まれることになれば土地購入者購買意欲も上がることが予想

敦賀市議会 2009-03-19 平成21年第1回定例会(第5号) 本文 2009-03-19

土地区画整理事業は、バブル以前の経済状況の中で、社会全体のインフレーションに伴う地価上昇に依存した安定した事業運営地権者利益傍受への期待から来るモチベーションにより発展してきたと言えるでしょう。  しかしながら、バブル期以降の低成長期においては、デフレーションによる地価下落保留地販売の不振の影響により、事業採算が確保しづらい状況となっている土地区画整理事業も多くなってきています。  

鯖江市議会 2006-09-12 平成18年 9月第359回定例会-09月12日-02号

また、開発側は、経済効果として1,600人の雇用、23億円の税収増、周辺の地価上昇など挙げているという。  最近の大型店出店規制をめぐる動きの中で、改正まちづくり三法がさきの国会で成立をいたし、床面積が1万平方メートル超えのスーパーや映画館などの大型商業施設郊外出店原則禁止になる。

  • 1